「世界遺産・平等院を犬連れ散歩したい!」
「犬連れでも楽しめる平等院周辺の観光スポットは?」
こんにちは!家族でパピーウォーカーボランティアに取り組む一福です。^^
犬連れで世界遺産を観光するのって敷居が高いですよね~!?
平等院にも行ってみたいけど、犬連れで行くのは厳しいかなって思っていませんか?
でも、諦めるのはまだ早いです!
ちょっとした事に注意すれば、私のように子供3人とラブ1匹を連れて平等院を楽しく散歩することが出来ますよ♪
今回は、犬連れで京都宇治を散策したいとお考えのあなたに「平等院周辺を犬連れ散歩!!ペットと宇治散歩を楽しむ方法⁉」についてお話しますね。
この記事を読めば、平等院やその周辺を犬連れで楽しむ方法が分かります。
ぜひ京都宇治の観光を愛犬と一緒に楽しんでくださいね!
最後までお付き合いお願いします★
平等院を犬連れで散歩する時の注意点は?
犬連れで平等院に入る際に気を付けたいのは、大きく分けると次の4つです。
- 事前におしっこ&うんちを済ませておく
- 犬連れで入れない場所を確認しておく
- リードを着用する
- 朝一番に入場する
では、1つずつ詳しく紹介していきます。
おしっこ&うんちを済ませる
まずは、うんちとおしっこを済ませましょう!


芝生や砂利でおしっこしても大丈夫?


入場前に必ずおしっこを済ませてください
犬連れさんのマナーの悪さが目立てば、そのうちに「犬連れ禁止」になりかねません。
マーキング癖がある犬はマナーパンツを履かせるか、抱っこやカートに入れましょう。
犬連れで入ってはいけない場所を確認
犬連れさんが歩いて良いのは砂利道だけ!
芝生の中には入ってはいけません。


ワンちゃんを芝生に座らせて写真撮ってる人いたね・・・
下の写真で言うと、白い道の部分のみ散歩OK。
黄色い建物、緑色の芝生には入れませんので、注意してくださいね!
「平等院鳳凰堂内は犬連れで見学できないの?」
平等院鳳凰堂や鳳翔館・観音堂など、全ての建物は犬連れ禁止です。
家族や友人と交代で見学してくださいね。
リードを着用する
犬連れで入場する場合、必ずリード着用しましょう。
「うちの子は怖がりだから、どこにも行かないんだけど?」
小型犬でも、怖がりでも関係ありません。


ノーリードは禁止です
また、バギー・カートに乗せて砂利道を移動するは大変ですので、小型犬なら抱っこでの入場がおすすめデス!
人が少ない時間帯に入場する
国宝で世界遺産にも登録されている京都・宇治の平等院は、一般の観光客はもちろん修学旅行生にも人気の観光スポット。
日中は人が多すぎて犬へのストレスも半端ないので、犬連れで観光したいなら朝一番に入場しましょう。


まだ観光客も少ないので、愛犬と気持ちよくお散歩できますよ
また、朝一の人が少ない時間帯なら、平等院鳳凰堂をバックに写真撮影しても観光客が映り込みませんw
愛犬と一緒に素敵な写真が撮れますよ♪
犬連れさんは、絶対に朝一番をおすすめします。
平等院鳳凰堂を犬連れで散歩するのは、30分ー1時間もあれば十分です。
観光客が増える前に、さっさと外に出ると良いでしょう。
では、平等院を出て次はどこへ向かいましょうか?
平等院周辺の犬連れ観光スポットを続けてご紹介します。
平等院周辺で犬連れランチ・カフェなら絶対ココがおすすめ!
「平等院周辺で犬連れランチできるお店は?」
と聞かれたら、私は絶対にここをお勧めします。
それは、スターバックス!
「せっかく宇治まで来たのにスターバックス?!」
あなたの心の叫び声が聞こえてきそうですが・・・ご心配なく。
ここ「スターバックス京都宇治平等院表参道店」は、京都らしい和の感じがすごくおしゃれで素敵なお店です!
テラス席ならペットもOKで、リードを引っ掛けておくポールもあります。


「犬連れさん大歓迎★」といった感じが、嬉しいですよね~♡
朝一なら、とても静かで落ち着いた雰囲気です。
宇治らしい日本庭園を眺めながら、遠慮なく愛犬とまったりしちゃってくださいね!
お昼前には観光客でいっぱいなりますので、昼前に入ってブランチするがおすすめですよ♪
「宇治まで来てスターバックス!?」
なんて、絶対に後悔させませんからっ!
平等院周辺で犬連れランチしたい方は、ぜひスターバックスへ!


テイクアウトもおすすめ★
スターバックスで一服したら、そのまま宇治公園まで散歩してみましょう!
宇治公園をのんびり犬連れ散策しよう!
「宇治川公園」は宇治川の中州に浮かぶ広場。
たくさんの橋が架かっているのが魅力で、行きと帰りで別の橋を通るのも楽しいし、遠くから橋を眺めるのも素敵です。
悠久の流れを感じる宇治川に架かる橋は、なかなか見ごたえがありますよ★


山や川が近いね


自然豊かで、季節によって表情が違います
ここ宇治公園で私の一番のおすすめは、鵜飼いの「ウッティー」♡
ウッティーは、人口孵化で生まれた鵜なんです。


「ウッティー」って呼んだら、羽を広げてたよ
犬って、鳥が大好きですよね!
うちのパピーは、普段のお散歩でもカラスやハト・シロサギなど鳥には目がありません。
目はギンギン&ランラン★
ウッティーが動くたびに「ウォン」と吠えていましたよww


ウッティー可愛い♡
このウッティーたちを使って、夏は宇治川で鵜飼が行われます。
夏場なら、夕暮れ時にお散歩すれば宇治川の鵜飼を楽しめます!


京都では、嵐山でも鵜飼が見れますよ
平等院鳳凰堂から宇治公園までのお散歩コース
今回、私たちが回った平等院周辺のお散歩ルートをご紹介しておきます。
犬連れですので、基本的にはお土産屋さんやお食事処へは近づきません。
ま、朝早いので店も開いてないところがほとんどなんですがw
- 宇治駐車場に停める
- 平等院南門から入る
- 平等院を散歩する
- 平等院表門から出る
- スターバックス京都宇治平等院表参道店へ
- 宇治公園へ
- 鵜飼いの鵜(ウッティー)を見る
- 喜撰橋を渡る
- 宇治駐車場へ
ささっと歩くだけなら1周15分ほどのコースです。
- 平等院の中に入って30分~
- スタバで一服して30分~
- 宇治公園をのんびり散歩して30分~
そうと考えると、だいたい2時間もあれば犬連れで平等院周辺のお散歩を楽しめますよ。
平等院 【拝観料】 |
それでは長くなりましたので、最後に簡単にまとめておきますね!
まとめ
平等院を犬連れで散歩する時の注意点
- おしっこ&うんちを済ませる
- 犬連れで入ってはいけない場所を確認
- リードを着用する
- 人が少ない時間帯に入場する
平等院周辺で犬連れランチ・カフェなら絶対ココがおすすめ!
⇒スターバックス京都宇治平等院表参道店は、京都宇治の雰囲気を楽しめる犬連れさんにも優しいお店★
宇治公園をのんびり犬連れ散策しよう!
⇒宇治公園に架かる橋を楽しもう!鵜飼のウッティーを見に行こう!
平等院鳳凰堂から宇治公園までのお散歩コース
- 宇治駐車場に停める
- 平等院南門から入る
- 平等院を散歩する
- 平等院表門から出る
- スターバックス京都宇治平等院表参道店へ
- 宇治公園へ
- 鵜飼いの鵜(ウッティー)を見る
- 喜撰橋を渡る
- 宇治駐車場へ
いかがでしたか?
ちょっとした事に気をつければ、犬連れさんも世界遺産・平等院を楽しめます!
大切なのは「犬嫌いの方・一般の方への配慮」です。
犬連れである私たちこそが、マイノリティであることを忘れないでくださいね。
「うちの子可愛いでしょ?!」
とでっかい顔して、ズカズカと入っちゃダメ!
あなたにとってわが子の様に可愛い愛犬も、他の人から見たらタダの犬です。
臭いし汚いし、気持ち悪いし、犬なんてただの獣だと思ってる人も居ます。


寂しい現実です×
だから、
リードを付けてください。
ムダ吠えさせないでください。
おしっこをさせないでください。
むやみに人ごみに入れないでください。
犬連れとしての最低限のマナーを守って、堂々とお散歩を楽しみましょうね★
平等院は、訪れる季節によって全く違った雰囲気を味わうことができます。
- 春には「桜」
- 初夏には「藤」
- 夏には「ハス」
- 秋には「紅葉」
- 冬には「雪景色」
犬連れさんは夏休みやGW・お正月など人で溢れかえる時期は避けて、観光客が少ないシーズン・時間帯を狙って行きましょう!
いつ来ても、間違いなく素敵な場所ですよ~
あなたの愛犬とのお出かけが楽しく、もっと充実したものになりますように★
コメント