「犬独特の体臭が気になる!」
「犬の体臭を消す方法を教えて~」
こんにちは!家族でパピーウォーカーボランティアに取り組む一福です。^^
愛犬の体臭、気になりませんか?!
毎日シャンプーするのは犬にも負担になるし、その場しのぎの空気洗浄機では犬の体臭をごまかすことはできません。
犬に負担をかけずに、犬の体臭を消す方法はないのでしょうか?
今回は、盲導犬のパピーウォーカーをやっている私が「犬の体臭を消す方法!!毎日のお手入れで臭いが防げるって本当?!」についてお話します。
犬の体臭を消すために、私が毎日やっているたった5つの方法です。
簡単にできる事ばかりですので、今日からすぐに始めてくださいね♫
犬の体臭を消す方法
犬の体臭を消す方法として真っ先に思いつくのは、シャンプーですよね?
でもシャンプーをやりすぎると、必要な皮脂まで洗い流してしまい皮膚のトラブルになるので、注意が必要です!


犬のシャンプーは月に1回くらいで大丈夫です
頻繁にシャンプーしなくても、毎日のお手入れで犬の臭いを抑えることができますので、私が実践している犬の体臭を消す5つの方法をご紹介しますね!
ブラッシング
毎日ブラッシングをして、毛の汚れや抜け毛を取り除いてあげましょう!
蒸れも抑えられるので、体臭がマシになります。


通気性がよくなって、毛がふわっとするよ♫
「毎日ブラッシングするなんて、面倒くさい!」
という面倒くさがりのあなたにこそ、毎日ブラッシングすることをオススメします!
毎日やれば毛のほつれや毛玉などはほとんどできませんので、ほんの数分のブラッシングでキレイになりますよ~♫
ブラッシングで不要な毛や汚れを取り除こう! |
身体を拭く
ブラッシングの後に濡れタオルで体を拭きましょう!
汚れを取り除き、犬の体臭を消すことができますよ。
特に犬の目や鼻、お尻周りなどは体臭がキツいんですよねー!
しっかり拭いてあげると良いでしょう。


目やにがついてたらティッシュでとってあげてるよ


目やにも臭いよね
お散歩から戻った後にも、ささっと濡れタオルで体を拭いてあげると良いでしょう。
外で着いた臭いを取り除けますよ。
特に前足や後ろ足、お腹の毛は地面に当たり汚れやすい部分ですので、そこだけでも拭いてあげてくださいね!
毎日の体拭きは犬の体臭を消す方法として即効性があり、犬とのコミュニケーションにもなるのでおすすめです★
身体についた汚れは直ぐに落とそう! |
お腹を拭く
犬のお腹はとてもデリケートな部分で、湿疹ができやすいので蒸留水で拭いています。
お股の周りも汚れやすく蒸れやすいので、しっかりお手入れしてあげましょう。


お腹周りに湿疹ができないように、綺麗にしてあげよう!
お股やお腹の蒸れを防ごう! |
耳掃除
耳の中は蒸れやすく、細菌が繁殖しやすい場所です。
でも、耳はとてもデリケートな部分ですので毎日耳掃除するのはNGですよ!
私は毎日の耳のチェックで汚れが目立ったら拭いています。
だいたい2日に1回くらいのペースで耳掃除してるかな?
綿棒でやるのは恐いので、蒸留水で湿らせたコットンでグリグリっと拭いてあげれば、汚れが取れて臭いがマシになります。


犬の体の中で、耳が一番臭いんじゃない?
耳掃除で雑菌の繁殖を抑えよう! |
歯磨き
人間だってそうですが、やっぱり口臭は気になりますよね~
食べカスが歯や歯肉の間にたまると歯垢になり、そこに雑菌が繁殖して臭うんですよ!
私は口臭対策として、毎朝歯磨きをしてあげます。
ガーゼを指に巻いて歯の表面を磨いた後、歯ブラシを噛ませています。
玩具に噛みついてる気分で、犬は歯磨きしてる感じはなさそうですよw


歯ブラシをカミカミするのは楽しいよ♡
歯磨きガムやデンタル・トイを噛ませておくのも良いですが、愛犬とコミュニケーションを兼ねて毎日数分の歯磨きをしてみては?!
毎日の歯磨きで歯垢を落とし口臭を防ごう! |
それでは長くなりましたので、最後にまとめておきますね!
まとめ
犬の体臭を消す方法
- ブラッシング
⇒不要な毛や汚れを落とす - 身体を拭く
⇒汚れは直ぐに落とす - お腹を拭く
⇒蒸れを防ごう - 耳掃除
⇒耳の中の雑菌の繁殖を抑えよう - 歯磨き
⇒歯垢を落とし口臭を防ごう
いかがでしたか?
犬の体臭を消す方法を5つご紹介しました。
あなたが顔を洗うときには、愛犬の顔も拭いてください。
歯を磨く時には、愛犬のハミガキをしてください。
洋服を着替える時には、愛犬のブラッシングをして汚れを落としてください。
毎日丁寧にお手入れすれば、犬の体臭を抑えることができますよ。
もちろん完全無臭なんて無理ですがw
とにかく清潔に、こまめに拭いてあげましょう!
でも・・・ここだけの話。
犬好きにとって、犬の体臭は魅力の1つだと思いませんか?!
シャンプーしたばかりよりも、ちょっと臭いくらいが私は好きです♡
きっと犬好きのあなたなら、共感していただけるのではないでしょうか?!
愛犬の毎日のお手入れは大切なコミュニケーションの時間です♪
楽しんでお手入れしてあげてくださいね!
コメント