「室内犬の一日のタイムスケジュールを教えて!」
「室内犬と、どのように一日を過ごしてる?」
こんにちは!家族でパピーウォーカーボランティアに取り組む一福です。^^
室内で犬を飼ってる人が、一日のうちどれくらいをペットのお世話に費やしているか気になりませんか?
今回は、犬の一日のタイムスケジュールが気になるあなたに、5ヶ月になるラブラドールを飼っている我が家の一日のタイムスケジュールをご紹介します!
犬と過ごすときに気をつけているしつけのポイントも書きましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
犬の一日のタイムスケジュール
わが家に子犬を迎えてから3ヶ月が過ぎ、犬の一日のタイムスケジュールが少しずつ見えてきました。お天気などによっては散歩に行かない日もありますが、ほとんど毎日を同じ様に過ごしていますよ。
では、朝一番のお目覚めシーンからまいりましょう♪
起床:6時
犬って時間の感覚がしっかりしてますよね?!まるで時間がわかるみたいです♪
わが家のパピーは6時前から目を覚まし「ふぁあ~」というでっかいあくびで「朝やで」アピールをします。生後5ヶ月となった今ではずいぶん減りましたが、小さい時には吠えて私たちを起こすこともありました。
「静かにしなさい!」
「うるさい!」
「はいはい、今出してあげるからね」
無駄吠えに1度でも付き合おうものなら朝のご挨拶はどんどんエスカレートし、私たちは今頃5時起きの生活をしていることでしょう(汗)吠えても、あくびをしても、ケージをガチャガチャしても、6時になるまでは一切無視。6時になったらケージを開けて出してあげています。
パピーはケージから出てきたら、もう嬉しくってどうしようもなく、ちぎれんばかりにしっぽをふりふり★皆におはようの挨拶をして回ります。この時、犬が嫌がる場所(お腹・おしり・しっぽ)など全身に触れてあげて、人に触られるのに慣れさせると良いですよ。
朝の触れ合いは、どこを触られても嫌がらない犬にするチャンスです!犬が嫌がるような箇所をいっぱい触ってあげましょう。
朝のあいさつが終わったら、朝一番のおしっこをさせます。朝一番は絶対におしっこが出るので、トイレコマンドを教える絶好のチャンスです!
朝一は庭に出したりせず、室内トイレで「ワンツー」や「シーシー」と掛け声をかけておしっこさせましょう。朝一番のトイレは成功率が高いので、チャンスを逃さないように!!
朝食:6時半
待ちに待ったお食事タイムです!エサをあげるときは、シットとウェイトのコマンドを出します。しっかりアイコンタクトして、待てたらOKの合図で食べさせます。
この時、エサ皿を手に持って「美味しいね~」など声をかけながら犬の身体に触れてエサを与えます。餌を食べている時に身体に触ることで、犬は飼い主を信じ全身をゆだねられるようになります。
|
接触が苦手な犬は、食事のときにも少しずつ触ってあげると良いでしょう。
始めは嫌がると思いますので、まずは犬が触れられても平気な場所(たとえば背中だけ)に触れるなど、注意しながらやってみてください。少しずつ触れる範囲を広げ、おしりやしっぽ、足などにも犬が苦手な場所にも触れていきましょう。そのうちにどこに触れても嫌がらない犬に育ちますよ。
お手入れ:7時~
私たちが歯を磨いたり、顔を洗ったり、服に着替えるように、パピーも毎朝お手入れをします。
- ブラッシング
- 熱湯で濡らしたタオルで拭く
- 歯磨き
- おまた、おしりを拭く
- 耳掃除
毎朝15分ほどですが、スキンシップはもちろん犬の健康管理も出来ますよ。毎日のケアで犬の嫌な臭いや抜け毛を抑えられます。この習慣はお勧めです!
遊び:7時半~8時
娘2人は登校前の30分ほど、パピーと家の中を走り回ります。
この30分は私にとっても本当にありがたい時間!パピーが遊びに夢中の間に掃除機をかけたり拭き掃除をしていますよ。本当に娘たちに感謝です★
さ、そろそろ8時。家族の皆が出かけていき、パピーと私が家に2人きりになります。この後、パピーはどのように過ごすのでしょうか?
まだまだ続きます!
睡眠:8時~
「みんな行っちゃたね~」
皆が出かけると、私はパピー用のバスタオルを部屋の隅に敷いてあげます。「ここで休みなさい」という合図です。パピーはバスタオルに寝そべって軽く目を閉じます。
寝ているような、寝ていないような感じの睡眠ですが、8時から約1時間半ほどをウトウトしながら過ごします。
この時はひっくり返って爆睡していることはなく、いつでも動けるような体勢で寝ています。私が動くと目を開けるので、「寝ている」というより「目を閉じている」と言うほうが正確かもしれませんね。
私が2階のお掃除をしたり洗濯物を干したりしている間、パピーはしばしの休憩タイム。朝から十分に遊んでいれば悪さをすることはありませんが、退屈な場合はいたずらすることもあります(涙)
散歩:9時半~
9時半ころになると散歩に行こうと吠えることがあります。これは立派な要求吠えなので、吠えられても私は無視してますよ。犬の都合でお散歩に出かけてはいけません。
とは言っても、パピーは私の用事が終わる時間を知ってるんですよね。
「散歩に行くから、ワンツーしようか!」
そういうと、パピーは室内トイレでおしっこを済ませます。この時、うんちはできません。
本当はうんちが出るのを待ってから「ご褒美」としてお散歩に行くのが良いのですが、私の時間の都合上、そこまで待ってられません。おしっこができたらお散歩に出かけます。
朝の散歩は約1時間。決まったルートではなく、毎日なるべく違う道を通るようにしています。パピーが新しい環境・刺激・出会いを怖がらない様にするためと、私が散歩に飽きないようにするためです。
散歩は、パピーのしつけの時間です。ただブラブラ歩くだけでなく、ずっとパピーに声をかけているので、周りから見たら完全にイッちゃってるおばちゃんです♪
散歩中に私が気をつけているのは
|
まだまだできないことばかりですが、少しずつ上手に歩けるようになってます。と、信じてます。
散歩中に道路で排泄させないことが今の目標です!
睡眠:11時~
しっかり運動したパピーは大満足。ゴロゴロしながら休憩タイムにはいります。
この時もひっくり返って眠ることはありません。軽く目を閉じてる様子で、昼食の時間を待っているのが分かります。私の足元へ来て眠ったり、エサを待ちきれず熱い視線を送ってきます。
一言でも「ごはん?」「おなかすいた?」と言おうものなら・・・しっぽバシバシですよ。軽く飛び跳ねて「そうそう!ごはんを待ってるんだよー」とアピールしてきます。
でも、私の都合でエサをあげると決めているので、基本的には知らん顔です。こっちを見ようが、しっぽを可愛く振ろうが、私がご飯の時間を決めるんですよ~
昼食:12時
待ちに待った昼食タイム!しつけに関しては、「朝食:6時半~」を参考にしてくださいね。
睡眠:12時~16時
散歩、よし。
昼食、よし。
さ、本気で寝ようか。
夏場は一番涼しい場所で、秋口からは日が差す暖かい場所でお昼寝します。へそ天で、ガチで寝ています。いびきをかいて、寝言も言います。玄関で寝ていて、下に落っこちたこともありますw
私がどれだけ仕事ができるかは、この時間の犬の睡眠具合にかかってると言っても良いでしょう。あまり疲れてなかったら眠りも浅いです。午前中にしっかり遊び&よく歩いてがっつり疲れさせるのが、自分の時間を確保するための一番良い方法です。
「犬育ては育児と似ているな~」と思うのは、この時ですね!とにかく「しっかり寝て欲しい」なら「しっかり遊ばせる」ことが大事ですよ。
パピーは16時ころに目を覚まし、しばらくゴロゴロしながら夕方のお散歩を待ちます。
遊び:16時半~
16時半頃から遊びを通してのしつけタイムです。大好きなロープで約30分のしつけをします。玩具で一緒に遊びながら、カム、シット、ウェイト、ダウンなど基本的なコマンドを覚えさせています。
詳しいしつけはこちらの記事を参考にしてください。
散歩:17時~
娘2人が帰宅する17時を待ってから、3人でパピーのお散歩に出かけます。パピーウォーカーとして娘たちにもお散歩を楽しんで欲しいと思い、必ず2人が帰ってきてから3人で出かけています。
午前中のお散歩は私一人で行くので「しつけ」に重点をおいて歩いていますが、夕方のお散歩は子供とおしゃべりしながら楽しく歩きます。パピーも私と2人のときよりも、ずっと楽しそうです。
また、17時ころはお散歩ラッシュ!!犬とのすれ違いも多いです。
パピーは犬が大好きなので、見つけると飛んで行きたいって感じでグイグイ引っ張りますが、このとき絶対に犬の好きにさせちゃいけません。相手が小型犬の場合はケガさせることも考えられますし、ほかの犬と接触させたくない飼い主さんもいらっしゃいます。
とりあえず、シット・ウェイトで相手の出かたを見ながらすれ違うことにしています。吠えたり、飛びついたりしなければ「GOOD」でほめましょう!
いつも出会う飼い主さんにはしつけのことを聞いたり、犬同士の触れ合いもさせてもらいます。午前中の散歩とはまた違う楽しみがあって良い時間です!
さて、私たちもお腹が空いたから、そろそろ帰りましょうか♪
ご飯の時間だよ。
夕飯:18時~
待ちに待った、夕飯です。
しつけは「朝食:6時半~」を参考にしてください★
パピーの食後、私たちもテーブルに着きます。
食事中もケージに入れず室内フリーにして育てたので、私たちが食事中でも興味を示さず一人で静かに遊んで待ちます。
食事が終わったら、もうひと遊びしたいのですが・・・子供たちは宿題。私は片付け。主人は仕事。
この時間は退屈なのでストーカーのように私を付け回すか、一人ゴロゴロしながら早くから眠るときもあります。とにかく、犬は一日中寝ているイメージがありますね~。
睡眠:21時~
パピーは寝るとき、ケージを使っています。
こういうときに、室内でトイレができる、ワンツーコマンドでトイレができるというのは助かりますね!寝る前には必ずおしっこさせてから寝かせていますよ。
「おやすみパピー★また明日ね!」
では長くなりましたので最後にまとめておきましょう!
まとめ
犬の一日のタイムスケジュール
- 起床:6時
- 朝食と散歩:6時半~
- お手入れ:7時~
- 遊び:7時半~
- 睡眠:8時~
- 散歩:9時半~
- 睡眠:11時~
- 昼食:12時
- 睡眠:12時~16時
- 遊び:16時半~
- 散歩:17時~
- 夕飯:18時~
- 睡眠:21時~
いかがでしたか?わが家では、犬との一日のタイムスケジュールはこんな感じです。
運動量が少ないんじゃない?
もっとしつけの時間が必要なんじゃない?
寝てる時間が多すぎるんじゃない?
かまい過ぎじゃない?
色々ご意見もあるかもしれません。でも、犬のしつけ方に正解が無いように、犬の一日の過ごし方にも正解は無いんだろうと思います。
共働きで犬を飼われている方は、昼間に遊ぶ時間はありません。お年寄りで犬を飼われている方は、遊び方も穏やかでしょう。子供が居るお家と居ないお家では、犬の存在感は全く違うと思います。
それぞれの生活スタイルに合わせて、家族でお世話を分担しながら生活するのが一番です。
犬を愛しているかどうか。飼い主の愛情をどんな形で犬に伝えているのかが問題です。愛情の示し方はエサでも、散歩でも、洋服でも、言葉でも、何でも良いと思います。犬に伝わりさえすれば、いいんじゃないかな?
こんな過ごし方もあるんだ~という程度に。
わが家の犬の一日のタイムスケジュール・過ごし方があなたの参考になれば嬉しいです!
コメント