一日も早くパピーとお散歩がしたい一福です。まずは近所の人にこの可愛らしさを自慢したくってウズウズしています。
さて。
今回は、子犬を家族に迎えたあなたのために「子犬の外出いつからOK?ワクチン接種からお散歩デビューまで!!」についてお伝えします!最後までお付き合いお願いします。
子犬の外出はいつからOK?
最後のワクチン接種から一週間ほど経過したら子犬は外出してもOKです。
一般的に、子犬のワクチンは3回接種(病院によっては2回のところもあります)ですので、かかりつけの獣医さんに相談の上、最後のワクチン接種から一週間ほど経ってから外出させると安心ですね!
- 回目:生後42~60日目
- 回目:生後90日目
- 回目:生後120日目
ワクチン接種が済むまでは、子犬を抱っこして散歩させましょう。
抱っこしてまで散歩させなくちゃいけないの?
犬の抱っこ散歩は、飼い主の自己満足でやってる訳ではありません!ワクチン接種前の子犬を抱っこして外出するのには、深い意味があるんです。
続けて見ていきましょう。
ワクチン接種前は抱っこ散歩に挑戦しよう!
ワクチン接種前(生後2~3ヶ月)の子犬は、人間社会に対応できるように色々な環境に慣れさせておくのが良いと言われています。
子犬の頃から人や犬・他の生き物と顔を合わせることは、社会性を育てるのにとても重要です。しっかり社会化を促すことで、人間社会にすっと馴染める犬に育ちます。
抱っこ散歩でたくさん外出し、近所の方や犬や猫、花の匂いや風の音、自動車など行き交う様子を見せてあげると良いでしょう!
もし、抱っこ散歩させている方を見かけたら「犬バカ」と思わず、優しく見守って上げてくださいね!「可愛い~♡」の一言を添えて、話しかけてもらえるのが犬バカには最高のプレゼントです。
それでは、おまちかね!
いよいよワクチン接種が済んだ犬を、リードに繋いで散歩させていきましょう!
ワクチン接種後リードを付けて外出しよう!
「さぁ、お散歩しよう!」と簡単に言いますが、子犬は初めての事ばかり!
- 自分の足で外を歩く
- リードをつける
- 地面の臭いを嗅ぐ
- 他の犬と直接触れ合う
1つずつ順を追って散歩を体験させてあげるとスムーズですよ。何もかもワンちゃんにとっては全てが初めてですからね。
散歩デビュー3日前
まずはお家の中でお散歩の疑似体験をしてみましょう!リードやハーネスを付けてお家の中をお散歩しましょう。
3日もあればリードやハーネスを付けて歩くことにも慣れる子が多いと思いますので、初めは嫌がっても数回に分けてチャレンジしてみてくださいね♪
散歩デビュー
初めてのお散歩は上手く歩けない犬もいます。それはそうですよね~^^足の裏に感じる初めての触感は、きっと私達が想像する以上の衝撃でしょう。
また、抱っこ散歩の経験もなく、外出がほぼ初めての犬にとっては、外の匂いや見るもの・聞くもの全てに敏感です。
あまりストレスにならない程度、5分ほどの外出から始めてみてはいかがでしょうか?
散歩を楽しむ
散歩は、清々しい空気を吸いながら運動し、ストレス発散にもなるので犬にとっては楽しい時間です。また、飼い主とコミュニケーションが取れるので、散歩はお互いにとって信頼を深める大切な時間になるでしょう。
散歩がスムーズに出来るようになったら、いつもとは違う散歩コースを選んだり、行ったことのない公園へ出かけるなどして、散歩に刺激を加えてあげるのも良いですね!
それでは、最後に今回のお話をまとめておきましょう。
まとめ
子犬の外出デビューはいつからOK?
- 外出は最後のワクチン接種後、1週間ほど経過してから。
- かかりつけの獣医さんと相談しながらお散歩デビューの日を決めましょう♪
ワクチン接種前の子犬は抱っこ散歩をしよう!
- 生後2-3ヶ月の子犬は人間社会に慣れさせておくのが良いです。
- 三つ子の魂百まで!できるだけ色んな物に触れさせよう。
ワクチン接種後リードを付けて外出しよう!
- いきなり外出する前に、お家の中でお散歩の疑似体験をしよう。
- 5分から少しずつ外出時間を増やそう。
- 新しい場所や環境にもチャレンジしてみよう。
いかがでしたか?お家に子犬がやってきてから外出できるようになるまでには意外と時間がかかるんですね。
初めての犬育てをされる方もスムーズに愛犬との外出が始められるように、準備してくださいね!
愛犬の健康を第一に考えるか、子犬の社会化を重視するかで、散歩を始める時期は違ってきます。犬の散歩をいつから始めるのが良いのかは、かかりつけの獣医さんと良く相談の上で決めることをおすすめいたします。
これから長い付き合いになるワンちゃんです。慌てず、ゆっくりと大切に育ててあげたいですね!