盲導犬パピーのひんやりマットを買う前に、私のひんやりマットを買うべきだと思う一福です。
さて。
今回は「犬用ひんやりマットのおすすめは?愛犬の夏バテ予防に接触冷感マットについてお話します!ペットショップで実際に聞いたお話を交えながら、おすすめのひんやりマットをご紹介しますね!
パピーウォーカーおすすめの犬用ひんやりマットは?!
今回、店員さんが沢山のひんやりグッズを紹介していただきましたので、1つずつポイントを書いておきますね。
ひえひえジェルマット
このひえひえジェルマットは、わざわざ冷蔵庫で冷やさなくても冷たいんですよ♪しかも防水素材だから、毎日水拭きもできます。
この店員さんの一言に、面倒くさがりの私は一気に前のめりにww
冷やさなくても冷たい。
水拭きができて毎日臭くない。
これ、買いですね?!と思って手に取ったものの、ふと「破壊ヤー★ラブラドール」の文字が頭に浮かび・・・そっとその手を離しました。
とってもやわらかなジェルマットなので、子犬の玩具にされそう。厚めのマットだから簡単には破れないだろうけど、もし噛み破いて中身が漏れてしまったらと思うと怖いっス。
というわけで、私はこれを却下しました。
アルミ・大理石でできたひんやりボード
ペット用ひんやりベッドはどうかな?拭いたり洗ったりできるし、触った瞬間から冷たい♡
ですが、アルミや大理石ベッドはエアコンの効いた部屋でこそ冷たくて気持ち良いもの!じゃ、エアコンが付いていなかったら、どうなんだろう??犬が長く寝そべっていると、犬の体温でボードそのものが温かくなるんじゃない?!
さらに、要らなくなった時・使えなかった時に粗大ごみになる。
ううん。悩むところです・・・却下かなぁ?
ひえひえ冷感マット
最後は、ひえひえマット
タオルタイプは噛んだり引っかいたりして糸を引っ張り出すんだけど、誤飲してもジェルよりは安心ですよね。
どうだろうね~
迷っちゃうね~
なんて話していたら、店員さんがスッと差し出してくれました。
「接触冷感ひえひえマット~おすすめデス♡」
- ひんやり表地、ふわふわタオル地のリバーシブルタイプ
- 丸洗いできる
- 薄いので乾きも早い
- 薄く軽いので持ち運んでカフェマット・おすわりマットに
- お気に入りの場所に敷いて
- 価格がリーゾナブル
ひんやりした接触冷感生地(表)&ふんわりパイル生地(裏)のリバーシブル仕様。これからの暑い時期にはひんやり生地を、春や秋にはパイル地を使えてGOODですね~♫
スーパーロングサイズ(約W1200×D600×H10mm)は、ラブラドールなど大型犬には嬉しい大きさです!もちろん、猫ちゃん用など小さいサイズも揃っていましたよ。
マットとしてだけじゃなくタオルケットとしても使える薄手のタイプは、1枚あったら役に立ちますね!麻混なので、熱がこもらずに表面がさらっとして手触りも良い★
ペットショップの店員さんの一声で、マルカンの接触冷感ひえひえマットに決定しました~!
お色は2色。
落ち着いた雰囲気のグレーも素敵でしたが、私は爽やかなブルーをチョイスしましたよ♫
どんなに迷っていても、プロの一言ってのは背中をドンと押してくれますよね!
では、ペットのコジマの基本情報について、お知らせいたします。
ペットのコジマ基本情報
住所:〒602-8034 京都府京都市上京区 丸太町東入る米屋町301-2 電話:075-212-1111 営業時間:10-20時 駐車場:あり |
ペットのコジマ京都店は、
- 店内の清潔さ
- 店員の対応
- ペットの臭い
- 客層
全てにおいてGOODなお店です★
お店自体は決して新しくはありませんが、店内はペット臭くないし、客層も良いし、店員はいつも気持ちの良い対応をしてくださいます。
もしあなたが京都市内でペットショップをお探しなら、このお店をお勧めしますよ!
では、長くなりましたので最後に簡単にまとめておきますね!
まとめ
【私が選んだ犬用ひんやりマットは?】
⇒接触冷感ひえひえマット
- ひんやり表地、ふわふわタオル地のリバーシブルタイプ
- 丸洗いできる
- 薄いので乾きも早い
- 薄く軽いので持ち運んでカフェマット・おすわりマットに
- お気に入りの場所に敷いて
- 価格がリーゾナブル
いかがでしたか?わが家が購入した犬用ひんやりマットは、接触冷感ひえひえマットでした♡
この犬用ひんやりマットが1枚あれば、夏の暑さからも秋口の肌寒さからもしっかり守ってくれそうです!愛犬も喜んでくれること間違いなしでしょう♫
暑さに弱いラブラドールの子犬が、夏バテ知らずに大きくなってくれますように★
コメント