盲導犬になれなかった犬を引き取りたい一福です。うちで預かっている盲導犬パピーを見ている限り、彼らがムッチャ賢い犬であることは間違いありません。
さて。
今回は、「盲導犬になれなかった犬の里親になろう!キャリアチェンジ犬譲渡条件」についてお話します。
盲導犬になれなかった犬(キャリアチェンジ犬)の里親になるためには譲渡の条件があって、誰でも里親になれるわけではないんですよ。
ぜひ最後までご一読くださいね!
盲導犬になれなかった犬の里親になろう!!キャリアチェンジ犬の譲渡条件
では、盲導犬になれなかった犬(キャリアチェンジ犬)の譲渡条件をチェックしてみましょう♪
- 室内飼育ができる
- 留守がちでない
- 節度のある愛情をもって飼育できる
- 飼育費用を負担していただける
どうですか?あなたは譲渡の条件をクリアしていますか?!
条件に合っていれば、あなたも飼育ボランティアとして盲導犬になれなかった犬の里親になることが出来ます!ご興味のある方は、お住まいの地域の盲導犬訓練センターで詳細をご確認ください★
盲導犬協会では定期的に見学会をやってますので、直接ボランティアさんにお話を聞いてみるのが一番ですよ。
キャリアチェンジ犬は、盲導犬になる前(1~2才)の若い元気な犬です。盲導犬としては不適格でも、ペット犬としては申し分のない賢く優秀な犬なので、里親になりたいという申し出も多いそうです。飼育ボランティアに登録しても、すぐには里親になるのは難しいかな。。。
では次に、盲導犬になれなかった犬とはどんな犬なのかを正しく学び、さらに理解を深めていきましょう!
盲導犬になれなかった犬(キャリアチェンジ犬)はどんな犬?!
盲導犬候補の犬の中で、次のような犬は盲導犬には向きじゃないと判断され進路を変更します。
- 活発すぎる
- 動物や人を怖がる
- 警戒心が強い
- 身体的健康面
- その他・・・
盲導犬になれる確率は約30~40%!10匹中7~6匹は、盲導犬にはなれないんです・・・狭き門ですよね。
盲導犬に向いていないと判断された犬は、進路を変える(キャリアチェンジする)ことになります。
- PR犬、補助犬など、盲導犬以外のお仕事犬として活躍する。
- ペット犬として里親に引き取らる。
キャリアチェンジ犬も、しっかり躾の入った子が多いです。社会性やマナーも身についており、家庭犬としては申し分ありませんよ!「どうして盲導犬になれなかったんだろう?」と不思議に思うほど賢い犬たちです。
早い段階で盲導犬にならないずキャリアチェンジすると決まった場合、十分な訓練を受けていませんが、血統が良く大人しく賢い犬が多いです!笑
/
一番かわいい子犬の期間を育てられないのが残念よね
\
可愛い子犬の期間はほんの数ヶ月。一緒に過ごす時間は、成犬になってからの方が圧倒的に長いです。ドッグトレーナーに預けてた犬が数年ぶりに我が家に戻ってきたと思って、しつけの入った犬の里親になるのも悪くないですよ!
少し長くなりましたので、最後にまとめておきますね!
まとめ
盲導犬になれなかった犬とは言え、超賢い犬です。自慢のペットになること間違いありませんよ!あなたも盲導犬になれなかった犬の里親になりませんか!?
キャリアチェンジ犬の譲渡条件
- 室内飼育ができるご家庭
- 留守がちでないご家庭
- 節度のある愛情をもって飼育できるご家庭
- 飼育費用を負担していただけるご家庭
いかがでしたか?
あなたは、盲導犬になれなかった犬の里親になる譲渡条件に合いましたか?もし里親になれそうなら、ぜひ一度お近くの盲導犬協会へ見学に行ってください。
実際に勉強会に参加すれば、ネットの情報だけでは分からなかったことを沢山学べると思いますので、直ぐに見学会・勉強会へ行ってみましょう!百聞は一見に如かずデス。
~盲導犬になれなかった犬を引き取ったら~
- あなたの隣をゆったり歩きます
- アイコンタクトで気持ちも通じ合えます
- おしっこやうんちはコマンドで済ませられます
盲導犬としては不適格だったとしても、あなたの家のペットとしては大合格点の犬です!キャリアチェンジ犬は、家族全員で愛してあげられるスペシャルな存在になると思いますよ。
あなたも盲導犬になれなかった犬の里親になりませんか?!
コメント