「盲導犬はストレスや過労から、寿命が短いの?」
こんにちは!家族でパピーウォーカーボランティアに取り組む一福です。^^
盲導犬は毎日過酷な仕事に耐えているから、普通のペット犬よりも早死するんじゃないかと思っていませんか?!
人間のために働く犬がストレスで過労死なんて、耐えられませんよね・・・
ですが、実際に盲導犬として活躍している犬は、仕事や訓練を楽しめる犬だけ。
毎日の仕事をストレスに感じる犬は少ないのではないかと思われます。
今回は、パピーウォーカーの私が「盲導犬の寿命は短いの?ストレスや過労で早死するって本当!?」についてお話しますね!
盲導犬の寿命は本当に短いのかを、一緒に見ていきましょう!
盲導犬の寿命は短いの?
人間の目の代わりとなり働く盲導犬。
常に神経を研ぎ澄まし的確な働きを求められる盲導犬は、日常生活でもストレスが多く、ペット犬と比べると寿命が短いんじゃないかと思っていませんか?


ペット犬と比べると、ストレス多いイメージがあるかも。
確かに盲導犬は外出してる間中、いろんな事に神経を巡らせています。
|
普通のペットは匂い嗅ぎしたり・引っ張ったり、吠えたり、自分の興味だけで動きますもんね!
ペット犬と比べると、確かに日常生活でのストレスは多そうです。
しか~し!!
「盲導犬の寿命が短い」というのは、盲導犬の誤解アルアルなんです!!
盲導犬全体の平均寿命は約13歳。
ペット保険会社のアニコムが出した調査結果で、ペット犬のラブラドールの平均寿命は12.8歳とありました。
すので、盲導犬の平均寿命はペット犬とほぼ変わらない、もしくは若干ですが長生きなくらいです。


この前、親戚の家のゴールデンは10歳で亡くなったよね?!12歳まで生きてないじゃん!


平均寿命だから、8歳で死んじゃう子もいれば、15歳まで生きる子もいるんだよ。
ではどうして、盲導犬の平均寿命がペット犬と比べて若干長いのでしょうか?
その理由について見ていきましょう!
盲導犬がペット犬より長生きな理由!?
盲導犬がペット犬より若干ですが長生きできるのは、この様な理由が考えられます。
- 盲導犬は配慮された食生活をしている
- 獣医さんの協力で健康管理が行き届いている
- 盲導犬は常に飼い主(盲導犬ユーザー)のそばにいるので、孤独のストレスを感じにくい
- 盲導犬としての仕事を楽しんでいる
- 健康な犬が盲導犬になる


健康であることも盲導犬としての素質なんだね!
盲導犬は外出する時以外は、エアコンの効いた部屋で寛いでいることが多く、良いフードを食べ、良い医療を受けている犬がほとんどです。
人間の食べ物を与え食塩・脂肪過多になりがちなペット犬と比べても、食事面の管理も行き届いています。
また、犬はもともと集団で暮らしていたため、一匹を寂しがる生き物です。
盲導犬は常にご主人と一緒なので、外飼いの犬や留守番犬と比べてもストレスは少ないかもしれませんね。
パピーウォーカーになる条件にも「留守がちでないこと」があげられています。
盲導犬は小さい頃からずっと家族と一緒に過ごすので、一人になるストレスを感じず大きくなっています!


一人で遊ぶより、皆と遊ぶ方が楽しいに決まってるよね!
盲導犬は仕事や訓練のストレスから寿命が短いと思われているようですが、
- 楽しんで仕事している
- 健康管理に気をつけている
- 一人ぼっちで過ごさない
家庭でペットとして飼われている犬より長生きな理由が何となく見えてきましたね!
では、最後にこのお話をまとめておきますね!
まとめ
盲導犬の寿命は短いの?
- 平均寿命13歳くらい
- 適切な餌の管理・健康管理により一般のペット犬と比べると若干長生きする。
盲導犬がペット犬より長生きできる理由?!
- 盲導犬は配慮された食生活をしている
- 獣医さんの協力で健康管理が行き届いている
- 盲導犬は常に飼い主(盲導犬ユーザー)のそばにいるので、孤独のストレスを感じにくい
- 盲導犬としての仕事を楽しんでいる
- 健康な犬が盲導犬になる
いかがでしたか?
盲導犬は決して一般のペット犬と比べて寿命が短いことはありません。
日々の健康管理・メンテナンスが行き届いている分、健康状態は良好な犬が多い様です。
盲導犬は、使命感や我慢でお仕事をしているわけではありません。
- 盲導犬のお仕事は楽しい♪
- ご主人様と一緒に過ごせて楽しい♪
- 褒められて嬉しい♪
といった単純な感情で動いています。
ですので、毎日の生活を我慢してストレスに耐え、心労がたたって早死にするということはありません。
この仕事にストレスを感じる様な犬は、盲導犬になる前の段階でキャリアチェンジしています。
人間にも同じ事が言えますよね。
犬との生活にストレスを感じる方は、盲導犬との生活を望みません。
一度盲導犬を使った方でも、管理や医療費などが大変なので二度と盲導犬は使わない方も沢山いるそうですよ。
犬も人もお互い様。
お互いにストレスを感じ無いコンビだけが成立しているのだと思います。
どちらにもストレスがないからこそ、一日中一緒に居られるんですよね!
ストレスで盲導犬の寿命が短いなんて、誤解ですよ!


コメント