大学受験までの6年間、英語をみっちり勉強したにも関わらず全く話せない一福です。いったい何年、英語を勉強すれば喋れるようになるのでしょうか・・・
さて。
今回は、英語を話せないし聞き取れない私たちホストファミリーが、留学生との会話で気を付けたこと・会話の秘訣についてお話します。
英語を話せないし聞き取れないホストファミリー!!会話の秘訣は!?
会話は英語と日本語のMIXで!
留学生と話す時、私たちは完全にルー大柴状態でした♪
ルック(見る)、イート(食べる)、カムバック(帰って来る)など、知ってる中1英語をがっつり入れて話せば通じますw
ちょっと恥ずかしい気もしますが、慣れればどうってことありません。ルー大柴さんのように、大げさな身振り手振りに英語交じりで伝えれば、まるで英語でも話している様な気分になりますよ♪
知ってる英語を日本語に混ぜて使うこと。これが、ホストファミリーと留学生の会話の秘訣です。
会話する時は目を見て!
「目は口ほどにモノを言う」とはよく言ったもので、目を見れば話し手の思いは伝わるものです。だから、留学生と話す時は何をしている時でも手を止めて、必ず相手の目を見て話しを聞くようにしていました。
料理をしながら。本を読みながら。掃除をしながら。「ながら」状態で耳だけで話を聞いても何言ってるのかさっぱり分かりませんでしたね。簡単な日常会話であっても、彼の目を見て会話しなくては私は理解できませんでした。
会話中は必ず相手の目を見ること。これが、ホストファミリーと留学生の会話の秘訣です。
分らない時は遠慮なく何度も聞き返す!
留学生が何を言ってるのか分からない時には、「もう一回!」と何度も繰り返して聞き返しました。
つまり、遠慮せずに何度も聞き返すことが出来る人間関係が大切なんです。英語が聞き取れないホストファミリーがやらないといけないのは、英語の練習よりも留学生との良好な関係作りだと思います。
普段から、留学生との関係を良好に保つこと。これが一番大切な秘訣だと断言しましょう。
スマホや翻訳機を使いこなそう!
困った時は、Google先生の登場です!翻訳機能は精度が上がっていて、突飛な翻訳をすることはありません。スマホならいつも手元にあるので、困った時にパッと出して使えるのが便利ですよね。
ただ、綺麗な日本語で伝えなくちゃいけませんよ。「私は~」「あなたは~」と主語を明確するのがポイント!改めて日本語と英語の言葉の違いを学ぶきっかけにもなります。
また、私はPOCKETALK ポケトークを使っていました。これはスマホの翻訳機をいちいち立ち上げる必要がないのが良いとこかなと思います。精度もかなり高いです。
留学生のお母さんが日本に遊びに来た時には、ポケトークが大活躍★スペイン語しか話せない人だったのですが、ポケトークがあったので問題なくスムーズに会話できましたよ。お母さんはポケトークを大変気に入っておられました。
困った時には機械に頼る。これも英語が話せない・聞き取れないホストファミリーの会話の秘訣ですw
学んだ言葉は何度も使おう!
一度、学んだ単語や言い回しは何度も使ってみること。
私の場合、聞くだけでは直ぐに忘れてしまうので、自分の会話の中で自分のタイミングで学んだ言葉を使うことで完全に自分のものにします。
時間が経つにつれて私も英語が分かるようになったし、留学生も日本語が分かるようになって、本当に意思疎通少しずつ楽になっていくのを感じました。お互いの言葉を理解したいという気持ちが大切だと思います。
まとめ
いかがでしたか?
- 会話は英語と日本語のMIXで!
- 会話する時は目を見て!
- 分らない時は遠慮なく何度も聞き返す!
- スマホや翻訳機を使いこなそう!
- 学んだ言葉は何度も使おう!
英語を話せないし聞き取れないホストファミリーが、会話をするための秘訣を5つご紹介しました。一言でまとめると、ホストファミリーと留学生との間に遠慮のない関係をつくることが大切です。
英語流暢なホストファミリーであれば、コミュニケーションは簡単なんでしょうけどね。私たちみたいな英語を話せない・聞き取れないホストファミリーにとっては、留学生との精神的な距離が会話の秘訣になります。留学生に遠慮して言えない・聞けない、そして恥ずかしい。そんな関係を作ってはいけませんよ!
「英語が話せない。英語が聞き取れない」はホストファミリーにならない理由ではありません。気持ちを伝えるのに、そんなに沢山の英語は必要ありませんよ♪
では、また★