散歩の後、肉球の汚れが気になる一福です。「玄関に犬用の蛇口があったら良かったのに」が最近の口癖です。
さて。
今回は「室内犬は散歩の後の足ふきどうしてる?正しい肉球のお手入れ方法!!」についてお話します。室内犬の足に負担をかけず清潔に保てるお手入れ方法をお伝えしますので、最後までご一読くださいね♪
室内犬は散歩の後の足ふきどうしてる?正しい肉球のお手入れ方法!!
室内犬の散歩の後の足ふき、どうしてますか?乾いたタオルで拭くだけは心許無いけど、ペットの足ふきクリーナーは肌に負担もかかりそうで心配ですよね。・・・かと言って、毎回シャワーするのは面倒くさくないですか?!
わが家の室内犬は、散歩の後に4つの足ふき方法を試していました。
- 濡れたタオルで拭く
- 足ふきシートで拭く
- 水洗いする
- 乾いたタオルで拭く
それぞれの方法には一長一短ありましたので、1つずつ詳しくご紹介していきますね!
濡れたタオルで拭く
いい加減な私のお手入れ方法は、濡れたタオルで拭くですw基本的にアスファルトの上しか歩かないので足の裏が白茶ける程度で、そんなにドロドロに汚れることもないですしね。
わが家ではソファーやベッドなどの上にあがることは禁止しているので、多少汚れた足でもそれほど大きな問題ではないかな?って気がしています。
お散歩は毎日のことなので、家にあるものを使って簡単に綺麗にできることが一番です!一番オーソドックスな方法だと思います。
長所:家にあるもので簡単にできる
短所:綺麗に拭けているのか疑わしい
足ふきシートで拭く
「足ふきシートで拭く」のも、考え方としては「濡れたタオルで拭く」と同じ。
初めのころは、散歩の後に毎回足ふきシートで拭いてあげてたんですが、だんだん肉球の油分・水分が落ちてカサカサにっ?!私が選んだ足ふきシートが悪かったのかな?
成分によっては子犬の肉球の負担になりますよ。
また、大型犬の場合1枚の足ふきシートで4つの足を拭くのは無理なので、散歩の後には必ず4枚使うことになります。勿体ないです(汗)
お出かけ先では足ふきシートを使いますが・・・散歩の後のお手入れの度に足ふきシートを使うことはなくなりました。
長所:いつも清潔なウエットティッシュで除菌・清浄できる
短所:勿体ない。肉球の負担になる。
水洗いする
今でもよほど汚れが酷い時には「水洗いする」です。
雨上がりの散歩の後なんかは、足がドロッドロ!肉球の間の毛も汚れてて、とても濡れタオルだけでは汚れを取り切れません。
こんな時は、水オケに足をつけてあげると・・・あら不思議★びっくりするくらい泥が出てきますw
水で洗った後は乾いたタオルで拭くだけなんですが、本当はドライヤーでしっかり乾かしてあげるのが良いのかもしれませんね。
長所:肉球間の汚れもしっかり落とせる。
短所:お手入れが面倒。犬が嫌がる。
乾いたタオルで拭く
乾いたタオルで拭くだけってことは、まずありません。白っぽくなった肉球がピカっとならないと、汚れが落ちた感じがしなくって♪やっぱり濡らしたタオルで拭くほうが落ち着くんですよね~
長所:家にあるもので簡単にお手入れできる
短所:本当に綺麗になってるのか疑わしい。
どの方法が正解なの?
適正なお手入れ方法について獣医さんに聞いたのですが、私たちが散歩の後にやってるお手入れはやり過ぎ(?!)な面もあるみたいです。
では、次に適正なお手入れ方法についてお話します。
散歩の後のお手入れやり過ぎてない?正しい足ふきの方法はどれ!?
「室内犬なんだから、散歩の後には足裏をしっかり洗わなくちゃ!」なんて、お散歩の後とに毎回シャンプーしてませんか?
気持ちはわかりますが・・・やりすぎデス。
犬の足の裏はとてもデリケートな場所。洗いすぎると足裏の油分が無くなり、カサカサになって痒みがでることもあるそうですよ。
人間も一緒ですよね~乾燥肌はとにかく痒い、痒いっ!!私たちはボディークリームやオイルを塗って保湿できますが、犬はそうもいきません。乾燥して痒くなったら、患部を自分でベロベロと舐めるしかないんです。そうするとさらに肌があれて、痒みが増して、あぁ・・・悪循環×
獣医さんの話によると、室内犬の散歩の後は乾いたタオルで足裏をポンポンと優しく拭く程度で良いそうですよ。
良かれと思ってやってる私たちの行為は、犬にとっては大迷惑になってる事もありそうですね。皮膚の弱い犬は、洗いすぎや乾燥不足はトラブルを招きますので気を付けて!
足のトラブルを避けるには、足に余分な水分を残したまま放置しないということを気を付けてあげましょう。濡れたタオルで拭いた後・水洗後には、しっかり乾燥させると良いそうです♪
長くなりましたので、最後に簡単にまとめておきますね。
まとめ
✅私が試した散歩の後のお手入れ方法!
- 濡れたタオルで拭く
- 足ふきシートで拭く
- 水洗いする
- 乾いたタオルで拭く
✅散歩の後のお手入れやり過ぎてない?正しい足ふきの方法はどれ!?
- 散歩の後は乾いた柔らかいタオルで軽く足裏を拭くだけでOK
- 水洗や濡れタオルで拭くときには、肉球の間の毛をドライヤーでしっかり乾かそう
いかがでしたか?室内犬の散歩の後のお手入れは、乾燥不足に気をつけましょう。
いろいろ試した結果、私は濡れたタオルで足の裏を拭いてあげてたんですが・・・乾いたタオルで拭く方法に変えようと思いますw乾いたタオルで拭く方法が一番簡単で犬に優しい方法なら、やらなきゃ嘘でしょ?!
どうしても足の裏の汚れが気になるあなたは、犬用の靴やお散歩ソックスもあるので試してみるのも良いかも♪
私は、室内の拭き掃除をもう少し増やそうかなと思います!あまり神経質にならず、犬の身体を第一に考えてあげると良いですね。
コメント