直島フェリーはペットOKと知っているのに、実際に乗り込むまでドキドキしていた一福です。とことん小心者です。
さて。
今回は、犬連れで直島旅行を計画中あなたに「直島フェリーにペットの持ち込みは出来る?犬連れで直島へ行こう!!」についてお話します。
私たちは、お正月に愛犬のラブラドールを連れて旅行に行ってきました!その時のフェリーでの様子をお話しますので、最後までゆっくりとご覧くださいね!
直島へ犬連れ旅行!フェリーにペットの持ち込みOKなの!?
直島フェリーにペットの持ち込みはできますよ!直島フェリーのHPには次のように書いてあります。
Q:ペットの持ち込みはできますか?また、料金はかかりますか?
A:客室内へのペットの持ち込みはお断りしております。ただし下記の条件であれば可能です。[歩いてご乗船の場合]
小型犬など小さいペットに限り、かつ、専用ケージに入れている場合は、3階デッキをご利用になれます。[お車でご乗船の場合]
お車の中であれば問題ございません。専用ケージに入れている場合は、3階デッキをご利用いただけます。
※ペットと一緒にお車に残られるのはご遠慮ください。
※夏場は車内が熱くなりますので、換気には十分ご注意ください。
※船内でのペットに関する事故・死亡等について、当社では一切の責任を負いかねますので予めご了承の上、乗船ください。
※料金は無料です。
※他のお客様のご迷惑となる場合は、お断りする場合もございます。
簡単に言うと、直島フェリーにペットを持ち込む時の約束事は3つ!
- フェリーの客室はペットは入れません×
- 3階デッキはペットOK(専用ケージに入れること)
- 車の中にお留守番なら◎
わが家は大型犬なのでもちろん車内に留守番させるつもりでいたのですが、フェリーの船員さんから
「3階デッキならペット連れても大丈夫ですよー」
「客室には入らないでね」
「後ろの階段から上がってください」
と言ってもらったんです!!
「え?!この犬ですよ??大型犬なんですよ?!」と思わず、犬のサイズを確認してもらいました。大型犬だからフェリーには上がれないだろうと諦めていたので、嬉しかったです!
きちんとおしっこを済ませてから、後ろの階段から3階デッキに上がりました。
犬が苦手な方や、動物アレルギーの方への配慮だと思います。後ろの階段を使って乗船するように言われました、
直島フェリーのHPにはリードで利用可能とは記載されておりません。リードを付けてのデッキ利用を許してもらえたのは、利用客が少なかったからかな?!大型犬連れの方は、デッキに上がる前に船員さんに聞いてみてね。
では次に、犬連れで直島フェリーに乗るときに気を付けたい2つのことについてお話します。
犬連れさんが直島フェリーに乗るときに気をつけたい2つのことは?!
おしっこやうんちを済ませよう
デッキに上がる前には必ずおしっこを済ませましょう。
コマンドでトイレができる様にしておいて良かった!
私は旅行やお出かけの時に、いつもそう感じます。普段からコマンドで排泄できるように訓練しておくと、ペットとのおでかけがスムーズでストレスが減りますよ。
マーキングの癖がある犬は、必ずマナーパンツを利用しましょう。
警戒吠え、威嚇吠えさせない
知らない人や犬に吠える場合は、ケージに入れるか車内でお留守番させましょう。
私たちが直島旅行へ行ったのは冬真っ只中。閑散期ということもあってフェリー自体の利用客も少ないし、寒い時にわざわざデッキを利用するお客さんは居ません。
フェリーの3階デッキは、貸し切り状態でした★
犬連れで旅行する場合は閑散期を狙うのが絶対におすすめですよ~!
では長くなりましたので、最後に簡単にまとめておきますね。
まとめ
✅直島フェリーはペットの持ち込みOK!
- 車内にお留守番OK
- 3階デッキはペット利用OK
- 客室はペットNG
*乗る前に船員さんに確認しよう!
✅犬連れさんが直島フェリー乗船時に気を付けたいこと
- おしっことうんちを乗船前にすませよう
- 吠えさせない
いかがでしたか?直島行きのフェリーはペットと一緒にデッキに上がれます。若干の約束事もあるようですので、HPで確認してくださいね。スタッフがいる場合は一声かけておくと安心です。
ペットと一緒にフェリーに乗船できるのが嬉しくってついはしゃぎたくなりますが、
- 犬がデッキで粗相をしないように
- 犬がデッキを走り回わらないように
- 犬が他の乗船客に吠えないように
気を付けて行動しましょう。私たちのたった1度のいい加減な行動で、直島フェリーが犬連れNGになったら嫌ですからね。
直島フェリーがいつまでもペットの持ち込みOKでいてくれるように、私たち1人1人がマナーを守りましょうね。
コメント