こんにちは!信楽陶芸村の登り窯カフェを堪能してきた一福です。登り釜カフェは行列が出来る程人気のカフェらしいですが、散歩中に偶然見つけて飛び込みました。
さて。
今回は、「信楽陶芸村の登り窯カフェへ!!信楽焼で食べるバームクーヘンが絶品!」についてお話します。信楽に遊びに行くときには、ぜひ「登り窯カフェ」にも足を運んでみて下さいね!では、最後までお付き合いお願いします♪
信楽陶芸村にある「登り窯カフェ」ってどんなところ?
楽しく気軽に陶芸体験ができることで有名な信楽陶芸村。ここで実際に使われていた登り窯をカフェに改装した「登り窯カフェ」があります♪本物の登り窯だから年季を感じます!
私たちが訪問したのは、日曜日のちょうどお昼前。観光客で溢れかえってるお店だと聞いてましたが、お客さんは若い女性2人組だけ。
「ラッキー!ランチにしよう♪」
と飛び込みで入らせてもらいましたが・・・残念ながらここ「登り窯カフェ」には、ランチメニューなどはありません。カフェ&スイーツのみの販売でした。
窯の中は、それぞれの釜でテーブルと椅子が違っていてとても素敵です♪こういうのは、テンション上がっちゃいますよね!
どの部屋に入ろうか盛り上がる私たち家族に・・・
「こちらにお入りください」
あっさりと写真一番上の陶器の椅子のお部屋に通されました。もちろん、女性2人組との相部屋(?!)です。
お部屋は選べないシステムの様です。こういうのはテンションさがっちゃいますが、飛び入りだから文句は言えません。
気を取り直して、ウキウキ気分で洞窟の中へ入ってみると
・
・
・
・
寒いっ!
外の気温は19℃でポカポカ陽気でしたが、登り窯の中は極寒。冷暖房設備がないので、あまり快適とは言えません。寒いのでさっさと食べて、早々に退室しちゃいました。登り窯の雰囲気を優雅に楽しむことはできませんでした。
「夏なら涼しくて良いかもね」
なんて主人と話していたんですが、他の方のレビューを見ると「夏はものすごく暑い」らしいです。「登り窯カフェ」のベストシーズンはいつなんでしょうか・・・不明です。
では次に、登り窯カフェで食べた人気のメニューについて、ご紹介させてくださいね!
「登り窯カフェ」の人気メニュー!バームクーヘンが絶品だった?!
「登り窯カフェ」では、山田牧場のバームクーヘンのセットをいただきましたよ~。
【登り窯カフェのメニュー】
|
ランチが無かったのでとりあえず注文した山田牧場のバームクーヘンでしたが、美味しかったです★牛乳たっぷりの柔らかなバームクーヘンは甘みもあって、なんぼでも食べれそうな飽きのこないお味でした。
そんな美味しいバームクーヘンが、素朴な信楽焼の皿にのって出てきたのが最高にうれしかったです!珈琲カップもスプーンもお皿も全部、信楽焼の陶器♡ボコボコ&ゴツゴツした荒い感じの陶器は、質素で味があって素敵でした★
一服するのが大好きな私にとって、良い珈琲タイムになりました。なんだかんだで、バームクーヘン食べてよかった~♡
「登り窯カフェ」の良いトコ&悪いトコ
ここ信楽陶芸村にある「登り窯カフェ」は、登り窯を利用した世界に一つと言われるカフェ。そのコンセプトだけでも十分に集客できるんでしょうね。でもだからこそ、このカフェの良いとこ・悪いとこがはっきりと見えましたよ。
人によって感じ方は違うと思いますので、参考程度に読んでみてくださいね。
素晴らしい点
- 見学・撮影のみ可能:カフェを利用しないお客さんも写真撮影、外からの見学ができます!
- 信楽を体感:登り窯の中で、信楽で作ったバームクーヘンを、信楽焼の陶器で食べる!見て、聞いて、触って、食べて、匂って。まさに信楽を五感で楽しめる場所です★
- 入口なら犬もOK:犬は窯の中には入れませんが、表につながせて貰いました。
ちょっと気になった点
- 冷暖房がない:登り窯カフェの中には冷暖房設備が無いので、長時間窯の中にいるのは無理です。それが良いと思われる方もいらっしゃるでしょうが、私はもう少しゆっくりしたかったな~。
- 店員の態度がイマイチ:接客態度は大切です。せっかくの素晴らしいコンテンツが無駄にならないように、従業員教育にも力を入れてほしいと思いました。
- 注文のシステムがよくわからない:そもそも店員がどこにいるのかわからない。誰に聞いたら良いのか、どこで注文するのかも不明です。
私の結論、登り窯カフェでお茶する価値は十分にある!!
信楽陶芸村「登り窯カフェ」の基本情報
所在地: 〒529-1833 滋賀県甲賀市信楽町小川 Unnamed Road 営業時間:9:00~17:30 電話: 0748-82-0522 アクセス:信楽駅より徒歩10分 駐車場:あり(無料) |
まとめ
信楽陶芸村の「登り窯カフェ」について
✅ランチメニューがないので、昼頃は空いてるかも?!
✅人気メニュー「山田牧場のバームクーヘン」が絶品!
✅コーヒーカップもお皿もスプーンも全て信楽焼の陶器なのが嬉しい!
✅五感で信楽を楽しめるスポット!!
いかがでしたか?信楽陶芸村にある「登り窯カフェ」は、食べて、見て、触って。信楽を満喫できる場所であることがわかりました。
私たちは連休を利用して行って来たのですが、平日は予約のお客さんがなければ閉まっていることもあるそうですよ。前日までに電話で確認、予約してから遊びに行くほうがよさそうですね!
また、ここでは陶芸体験もできます。信楽旅行の思いでに素敵な陶器を一つ作るはいかがですか?
一見の価値あり「登り窯カフェ」へ、ぜひ一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか?!
では、また★
コメント