こんにちは☆
盲導犬の子犬を預かるパピーウォーカーをしている一福(いっぷく)です。犬の散歩をしたり、犬のお手入れをしたり、犬と一緒にお昼寝をしたりしています。
さて。
犬の散歩には何をもって出かけますか?
大きなバッグを持っている人や、ビニール袋だけをもって歩く人など色んな人が居ますが、愛犬家のバッグの中身が気になりますね!いったいどんな物を持ってお散歩しているのでしょうか?
今回は、安心してお散歩を楽しむための必須アイテムを知りたいあなたに、「犬のお散歩バッグの中身は!?愛犬家がすすめる必須アイテム10選!」についてお話します!
それでは、愛犬家必須のお散歩バッグの中身をチェックしていきましょう!
犬用お散歩バッグの中身:必須アイテム10選!
犬の散歩をスマートにカッコよく、安心して楽しむためには、絶対に必要なものだけを厳選してバッグに入れておかなくっちゃいけませんよね!今回は、愛犬家おすすめの犬用お散歩バッグの中身、必須アイテム10選をご紹介します!
犬用エチケット・マナー袋
犬のトイレ袋は何を使ってますか?普通のビニール袋を使ってる方も多いと思いますが、愛犬家である私の母のお勧めはクリーンワンのエチケットパックです。
このエチケットパックは紙と袋の二重構造になっていて、とにかく丈夫!石鹸臭が強いので、その点で好き嫌いが分かれるかもしれませんが、うんち臭より断然良い香り♪
お散歩が長くなる時や犬と旅行する時には、エチケットパック+ジップロックのW使いがおすすめですよ!これで完璧★もう臭いません。
水(ペットボトル)
オシッコやうんちの後の水流しは、犬飼いとして最低限のマナー。大型犬はおしっこの量も多いので、たっぷりのお水が必要です。でもさすがに1.5Lのペットボトルを持ち歩くのは、負担が大きいですよね?
最近では、少量の水で洗い流しができる様な便利グッズがあるんですよ。それがお散歩ハンディシャワーです。
このキャップは蓋の開け閉めが簡単&水圧も上がるので、少量の水で楽におしっこを流すことができます。
水飲みシリコンボール
シリコンボウルを知っていますか?ゴム製のボールで、使わない時にはぺたんこに折り畳める便利なアイテムです★
以前、おしゃれな女の人が小さなバッグからサッとシリコンボウルを取り出し、ペコっとボウルを広げて、ラブラドールに水をあげたのを見たことがあるんです!!
スマートでカッコ良かったな~♡
荷物がかさばるのが嫌だという人は、お散歩ハンディシャワーでそのまま水を飲ませることもできますよ!
ウェットティッシュ
ウエットティッシュは、もちろんトイレに流せるタイプがおすすめ。
- 犬のおしりが汚れた時
- うんちを取った手が気になる時
- 犬の足や体が汚れた時
1つ入れておくと便利ですね♪
ティッシュ(トイレットペーパー)
犬のうんちの状態はその日によって様々です。うんちが柔らかいと、綺麗に取り切れない場合もあります。
こんな時は、トイレットペーパーで丁寧にふき取ってから水で流しておくと親切ですね!ポケットティッシュならかさばらずにGOOD!
替えリード
リードというよりは、首輪と一体になったものを予備に入れておくと安心です。リードは丈夫ですが、壊れる時は壊れますから!
リードが壊れた時、小型犬なら抱っこで帰れますが、大型犬は抱っこで帰宅は不可能です。万一に備えてリードを入れておくと安心ですよ!
小銭入れ
お金とスマホがあれば何とかなるでしょ!
- 飲み水がほしい
- コンビニに寄りたい
- ちょっと一服したい
などなど、普段の生活でも数百円でもあると助かる事は多いですよね。私はどんな時でも1000円ほどの小銭を持ち歩いています♪
犬のお散歩でもこれは必須中の必須です★
LEDライト
これは使用頻度高し!
特に夏場は涼しくなってから散歩に出ることが多く、気がつけば薄暗い!ってことに。
薄暗くなってからの散歩は危険です。歩行者、自転車、車に自分達の位置を知らせるために必ずライトを付けて歩きましょう!反射板付きのリードもありますが、犬の首元に小さなライトを付けるだけでも効果ありますよ。
以前私は、自転車に乗っている時に犬を引きかけたことあります。真っ黒い犬だったので全く見えていなくって、本当にヒヤリとしました。犬をはねられた方はもちろんですが、跳ねた方だって良い気はしません。お互いに気をつけけましょう!
また、犬のうんちを拾ったり、拾い食いした時に口の中を照らす時にもライトがあると助かりますよ。100均に売ってある小さい懐中電灯も問題無く使えるので、それを1つ用意しておくと便利かも♪
ペットシーツ
お願い!こんな場所でおしっこしないでぇ!!
犬を散歩させていたら、こんな事はよくある話。水をかけられない場所でおしっこした場合、ペットシーツが2枚ほどあると安心です。しっかりおしっこを吸い取ることが出来ますよ。
最近では超薄型というのが出ていて携帯に便利ですよ。
ご褒美フードおもちゃ
散歩の途中に公園に寄って遊んだり、犬の歩行訓練をされる方はご褒美フードや玩具があると良いですね。
しつけの訓練をするなら、ボールとご褒美フードは必須です。公園で遊ぶ用の硬いボールと、しつけ用のぴいぴいボールがあると怖いものナシ!!
犬用お散歩バッグの中身:その他
梅雨時期には、急な雨に備えて折りたたみ傘&犬用レインコートを投入♪そして夏~秋までは犬用虫よけレニームスプレーと人用虫よけスプレー&ポケムヒが仲間入り。
常備とまでは言いませんが、季節で出し入れするものって案外あるんですね!
では、ついでにパピーウォーカーの私が持つお散歩バッグの中身を大公開しちゃいますね!
パピーウォーカーのお散歩バッグの中身大公開!!
私のお散歩バッグの中身は
- 水500ml
- ティッシュ
- トイレシーツ3-4枚
- ビニール袋
たったこれだけw
パピーはお家でおしっこ&うんちを済ませてから出かけるので、散歩は歩くことを楽しむコミュニケーションの時間なんです。だから散歩=排泄のために出ているわけではないんですね。
とは言え、やはり犬ですので、おしっこをする時もあります。そんな時のためにお散歩バッグを持参しているといった感じです。
その他には
- 公園に行く時⇒ロングリード、服(カッパ)
- 夜⇒100均ライト
などなど、その都度持ち物も変わります。
でも、基本的にバッグの中身は4つだけ~私は身軽にお散歩タイプです。あまりパピーウォーカーのお散歩バッグの中身は参考になりませんかねww
では長くなりましたので最後に、犬のお散歩バッグの中身必須アイテム10選をまとめます!
まとめ
【犬のお散歩バッグの中身:必須アイテム10選】
- 犬用エチケット・マナー袋
- 水(ペットボトル)
- 水飲みシリコンボール
- ウェットティッシュ
- ティッシュ(トイレットペーパー)
- 替えリード
- 小銭入れ
- LEDライト
- ペットシーツ
- ご褒美フードおもちゃ
【季節物】
- 折り畳み傘
- 犬用レインコート
- 犬用&人間用虫除けスプレー
さて、犬のお散歩バッグの中身:必須アイテム10選をご紹介しました。「私と同じだ!」というものもあれば、「それって必要??」というものもあったと思います。
あなたの住んでいる環境や、お散歩コースによっても必要な持ち物は異なりますし、犬の大きさや習慣によっても異なるでしょう。毎日のお散歩を通して、あなただけの必須アイテムを決めていけば良いと思います!
荷物が多くても少なくても、安心して楽しくお散歩出来ることが一番ですよね♪
そう言えば・・・うちの近所のおばあちゃんは、ビニール袋にティッシュを何枚か入れて毎日ブラブラとお散歩してます。ある意味、潔くてカッコいいおばあちゃんです。
きっとおばあちゃんたちの時代には、うんちを拾ったり、おしっこを流したりする習慣はなかったんでしょう。私はいつも、羨望の眼差しでおばあちゃんを見ています!
時代が変われば道徳は変わる。
変わらないのは愛犬と楽しくお散歩したいという犬飼の心意気だけかな♪
マナーを守って愛犬と楽しいお散歩ができるように、犬用お散歩バッグの中身をもう一度見直してみてくださいね!