玩具に愛犬の血が付いていてびっくりした一福です。子犬の歯が抜け変わるなんて全く知りませんでした。
さて。
今回は「子犬の歯の生え変わり時期は?!子犬のサインを見逃すな!!」についてお話します。子犬の歯がいつ頃から生え変わるのかを正しく知っておけば、突然歯が抜けて出血しても慌てることはありませんよ!
では、最後までゆっくりご覧くださいね。
子犬の歯の生え変わり時期はいつ?
子犬は、だいたい生後4か月~6か月頃に歯の生え変わり時期を迎えます。うちのパピーは生後107日(3か月)で初めて歯が抜けました~!
「少し早くないかぃ?!」とも思いましたが・・・人も幼稚園の頃に生え変わる子もいれば、小学校に入ってから生え変わる子もいます。
犬も人間と同じで、その子によって生え変わり時期は違うんでしょうね。
今回、初めて抜けた歯は、真ん中の上の歯。食べ物を噛み切る前歯から、生え変わりスタートです!
28本ある乳歯は、前歯・犬歯・臼歯・奥歯と順番に抜け、全部で42本の永久歯に生え変わるんですって♫1歳頃までには、全ての永久歯が揃いますよ!
私は幼い頃からずっと犬のいる生活をおくってきましたが、犬の歯の生え変わりを意識したのは初めてです。知らないうちに抜けて、永久歯に生え変わってたんですね~
でも今となって思い返してみれば、歯の生え変わり時期に気になるサインが4つありました。そのサインについて、次でご紹介します!
歯の生え変わりのサイン?!
家具など硬いものを噛む
最近、柱を噛んでいることが多くって、気がつけばいつも柱をカミカミしていたパピーを何度も注意してたんです。
歯がグラグラして気持ち悪いから、柱に当ててたのかもしれませんね。硬いものを噛むことで、歯が抜けやすくなるのかもしれません。
口をモソモソさせている
「何か食べてるんじゃない?!」
口の中に手を突っ込んだけど何も入ってなくて、ただ口をモソモソと動かしていただけ。そんな事が、ここのとこ何度か続きました。
歯がグラグラしてて気持ち悪かったのかもしれません。
血生臭い口臭
子犬は飼い主をペロペロするのが大好き♡とても大切なコミュニケーションだと思います♫
私も毎日顔を近づけているので、口臭の変化には直ぐに気がつきました。歯の生え変わり時期には、口の中が血生臭い感じがします。
おもちゃに血がついている
コレが一番分かりやすいですよね。
子犬の玩具に血が付いていたら、乳歯がグラグラしている証拠です!まもなく乳歯が抜け落ちるでしょう。
今回、私は子犬の歯の生え変わりサインに全く気が付かず、抜けた歯が見当たらなくて焦りました・・・子犬は何でも口に入れてしまうので、きっと抜けた歯は食べてしまったんでしょうねw
抜けた歯を食べても子犬は問題ないのかな?気になったので、盲導犬協会の担当者さんに尋ねてみました。
子犬の歯が見当たらない?!歯を食べてしまっても大丈夫?
多くの方が、子犬の口周りやおもちゃに血が付いてるのを見つけてから、歯が抜けたことに気がつくのではないでしょうか?
「抜けた歯がない?!」
抜けた歯が見当たらないと心配になりますが、安心してください。もし抜けた乳歯を子犬が食べてしまったとしても、大丈夫です!うんちと一緒に出てきますからねっ♫
今回、私は床や引っ張りロープに血を発見して、パピーの歯が抜けたことに気が付きました。すぐに歯が抜けたことに気づけたら、乳歯をゲットと保存しておくことができますよ♪私は合計4本の乳歯をゲットしました!
では長くなりましたので、最後に簡単にまとめておきましょう。
まとめ
子犬の歯の生え変わり時期はいつ?
- 子犬の歯の生え変わる時期は生後4-6か月頃
- 犬によって生え変わる時期はバラバラでも、1歳頃には全て永久歯に変わる。
歯の生え変わりのサイン?!
- 家具など硬いものを噛む
- 口をモソモソさせている
- 口の中が血生臭い
- おもちゃに血がついている
子犬の歯が見当たらない?!歯を食べてしまっても大丈夫?
- 歯を食べてしまっても大丈夫です!
いかがでしたか?
歯の生え変わり時期、子犬はいろんなサインを出しています。家具を噛む、手を甘噛みする、口臭が変わる、玩具に血が付くなど、これらは全て子犬からあなたへのサインです。
毎日の変化を見逃さず、子犬の成長を楽しみにしたいものですね♫
今回、抜けた歯はとりあえず袋に入れて残してあります。でも、大事に残しておいたら捨てるに捨てられなくなりそうで・・・どうしようかな?!
盲導犬になる時に、ユーザーさんに渡そうかな!・・・迷惑ですね。
キャリアチェンジする時に、飼い主さんに渡すのはどうだろう?・・・要らないかな。
愛犬の抜けた歯を残したいのはやまやまだけど、今後の行方に困るものになりそう。そんな予感たっぷりのパピーの可愛い乳歯は、まだ1本目です★
コメント