子犬のトイレトレーニングを完全に甘く見ていた一福です。子犬を迎えたその日から、何度も泣きそうになりました。
さて。
今回は、子犬をお家に迎えたあたなのために「トイレトレーニングは犬を連れて帰って来た初日から始めよう!!」についてお話いたします。最後までお付き合いくださいね。
子犬を家に迎えたその瞬間からトイレトレーニングを始めよう!
子犬を連れて家に戻ってきた時、「さぁ、ここがあなたの新しいお家だよ。探検しておいでー!」とお家の中を散策させてあげたいところですが・・・
それ、ちょっと待ったぁ!!
実は、お家についたらまず初めに連れて行かなくちゃいけないのが、トイレなんです。キッチンやお風呂場、お部屋の案内は後にしてくだい、後、後っ!
子犬は家に来るまでトイレを我慢してるので、間違いなくおしっこが出るはずです!家についたら、お家探検の前にトイレにレッツゴー!家に着いた瞬間から子犬のトイレトレーニングがスタートしますよ。
犬も知らない場所で知らない人達に囲まれ緊張するのか、直ぐにはおしっこしてくれません。クンクン臭いを嗅いで回っても、おしっこは直ぐには出ません。
でも、ここで諦めちゃダメですよ。諦めてトイレの外に出したら・・・絶対におしっこします。なので、いったんお水を飲ませてもう一度様子を見ましたよ。
では、盲導犬パピーウォーカーとして初日のトイレの様子をご覧ください!
とにかく、トイレトレーニングは犬を迎える初日から、家に到着したその瞬間から始めるのがポイント!子犬に1回でも多くトイレを成功させるのが、トイレを早く覚えるコツですよ。
また、おしっこをするときに、毎回「シーシー」や「ワンツー」などなんでも良いので声掛けをしていると、そのうち声掛けをするとおしっこが出るようになります。基本的には人間の赤ちゃんのトイレトレーニングと同じです。
- おしっこをするタイミングを知る
- おしっこをする時、「シーシー」など声をかける
- 「シーシー」というとおしっこが出るようになる(条件反射)
犬がおしっこするたびに声掛けするのは大変ですが、犬と一緒に暮らす時間(10年以上)を考えると最初の数カ月間をトイレトレーニングに使っても惜しくありません。犬と共に暮らしていく中で、トイレトレーニングが完璧だとすごく助かりますからね♪
では、実際にわが家のトイレトレーニング初日の様子をご紹介します。
トイレトレーニングの初日の様子は?
わが家に子犬がやって来た初日(17時~)のトイレトレーニングの結果は、3勝8敗。完敗でした・・・さらに私は、うんちを素手でキャッチするというファインプレーを披露しました!子供たちはドン引きです。
30分に1回のペースでおしっこする子犬と、雑巾を持って走り回る私。初日にしてトイレとの戦いが勃発しています。
また、夜にうんちをしたらうんちを踏みつけたり食べたりすると聞いていたので注意してたのですが・・・初日の夜はうんちしませんでした。夜中のおしっこは2回で、朝までお利口さんに眠ってくれました。
子犬を迎えた初日のトイレトレーニング成功はたった2回だけでしたが、まずまずのスタートだったと思います!私、良く頑張ったね!!
まとめ
いかがでしたか?
犬がやることは、「遊ぶ」「食べる」「出す」「寝る」のたった4つだけです。
この中で飼い主がまず最初にぶち当たるのが「出す」=トイレのトレーニング。決まった場所でトイレができるまで時間がかかりますが、これさえできれば、もう犬のしつけの半分は終わったようなものですよ!これはとても時間のかかるトレーニングなので、気負わず、慌てず、のんびり気長にしつけていきましょうね。
家族として子犬を迎える初日は、飼い主にとっても犬にとっても不安だらけです。1つ1つを学びながら新しい環境に慣れ、家族の一員となっていきますので、暖かく子犬を見守り応援してあげましょうね!
では、また★
コメント