パピーとの初めてのお風呂を楽しみにしていた一福です。お風呂嫌いにならないように、お風呂を怖がらない様に入れてあげました!
今回は「子犬のお風呂の入れ方を動画公開!お風呂嫌いにしない洗い方のコツ?!」を解説していきますね。最後までお付き合いお願いします!
絶対お風呂嫌いにさせない!子犬のお風呂の入れ方は?!
犬のお風呂は、大きく4つの行程に分かれます。
子犬のお風呂 |
|
実はそれぞれの行程で、犬が怖がるポイントがあるんです。でも、コツを押さえれば、子犬を怖がらせずにお風呂に入れられますよ!
では怖がるポイントを押さえながら、子犬のお風呂の入れ方を解説していきますね。
ブラッシング
「さあ、お風呂に入ろう♫」と、いきなりお風呂場に連れてってませんか?お風呂の前にはブラッシングして汚れを浮かし、抜け毛をしっかり落としましょう!
事前にしっかり抜け毛を落とし、毛の絡まりや毛玉をとっておけば、シャンプーの泡立ちが違います!シャンプーの泡立ちが良かったら、子犬を押さえつけてゴシゴシしなくてすみますよ~
想像してみてください。あなたがキツく押さえつけられてシャンプーされたら・・・怖くないですか?!
犬も同じですよ。力任せに押さえつけてシャンプーするのは、恐怖感をうえつけるだけ。絶対にお風呂場で押さえつけちゃダメですよ!そのためにも、ブラッシングはとても大切★お風呂に入る前に丁寧にブラッシングしてあげましょう。
また、ブラッシングは大切な愛犬とのコミュニケーションの時間です。
「お風呂に入ろうね~」
「きれいになろうね~」
と優しく声をかけましょう♫お風呂の前に不安を取り除き、お風呂は楽しい時間だという意識を持たせると良いですね!
さあ、ブラッシングを終えたらお風呂場へ移動しますよ~!
シャンプー
子犬にとって生まれて初めてのシャンプー!ここを怖がらせてしまったら、間違いなくお風呂を嫌がるようになります。
初めてのお風呂は慌てず、ゆっくり、じっくり入れてあげましょう!
洗い方のコツ:足場を安定させよう!
すのこやマットを敷いて、お風呂の足場を安定させましょう。足場が安定しないと滑って足を痛めたり、暴れたときの爪音で子犬は興奮します。
私は昔使ってたヨガマットを床に敷きました。滑らないし、サッと流せてすぐに乾きます。取り扱いが簡単なのでオススメですよ。
洗い方のコツ:シャワーの音は小さく始める!
じゃじゃじゃじゃじゃーー!!
犬は初めて聞くシャワーから出る水の音にかなり驚きます。シャワーの水はゆっくり弱めに出しましょう。音がキツく出ない程度です!
ピチャピチャ~
ちょろちょろ~
こんな感じで少しづつ水音に慣らしてください。
ジャジャジャジャー
これは絶対にNGです。
子犬はチョロチョロ出ている水は怖がりません。むしろ興味津々★うちの子犬も、シャワーヘッドに顔を近づけてみたり、水を飲んだりしてました。
シャワーに慣れてきたら、犬の体にシャワーヘッドを密着させるようしてシャワーの水量を上げていきます。音がでにくいので、いきなり水量をあげるよりも良いと思います。
これでシャワーの水は無事クリア!!では、身体に水をかけていきます。ここも慎重に★慌てちゃダメダメ~!
洗い方のコツ:子犬の身体は顔から遠い部分から濡らす!
今度は子犬の身体を濡らしていきます。
- 足
- 背中
- 胸
- 頭
- 顔
顔から遠い部分から濡らしていくのが良いですね。
私は、子供たちを初めてお風呂に入れた時のことを思い出しました。足先からチャプチャプとお湯をかけ、脚にかけ、身体にかけ・・・泣かないように怖がらないように慎重にお風呂に入れたなぁ。
子犬も同じなんですね~犬は初めてお風呂に好奇心もあり、恐怖心もあります。恐怖心を与えないようにお風呂に入れてあげて、なるべくお風呂嫌いにさせないように気を付けてあげてください。
うちの子犬は好奇心旺盛で、自分からシャワーヘッドに近づき顔を最初に濡らしてしまいました。こうなったら、もう水は怖くない!!胸や身体を濡らしても大丈夫でしたよ。
洗い方のコツ:キツく押さえつけない!
全身がしっかり濡れたら、いよいよシャンプーです!
シャンプーの時に力任せにガッチリ押さえつけると、犬は怖がります。身体に直接シャンプーをかけてゴリゴリ泡立てるのは止めましょう!
シャンプーは桶の中でしっかり泡立て、その泡で身体を洗ってあげるとよいですね。
盲導犬協会から支給されたシャンプーはゾイック ロング シャンプー&リンスです。シャンプーの泡立ちはイマイチだと思いますが、優しい香りがします。
洗い方のコツ:顔から足の順番で洗い流す!
シャンプーを流しましょう!
流す時には、洗う時と順番が変わります。顔から、頭、背中、胸、足と上から順番に流してあげましょう。
- 顔
- 頭
- 背中
- 胸
- 足
こうすれば、何度も身体を流す必要がなくシャワーが1度で終わりますよ!
顔を流すのを嫌がるようなら、スポンジや濡れタオルで拭いてあげてもよさそうです。流し忘れがないように!
さぁ、きれいになりました!パパっと乾かしますよ~
お風呂上がり脱衣所でドライヤーをかける
まずしっかりタオルドライしましょう。ここで水気をある程度水気を落とせたら、ドライヤーの時間が短くて済みます。ドライヤーを当てる時は、あつすぎない温風でタオルの上から当てています。
皮膚病にならないようにしっかり乾かすことが大切★でも、パパっとすばやくね~
嫌な時間を短くする!これこそが、お風呂嫌いにさせない秘訣です♫
完成
脇の下までしっかりドライできたら、お風呂も終わりです!ここでしっかり子犬を褒めてあげてください。
「シャワー気持ちよかったね!」
「キレイになったね!」
「いい匂いだね!」
身体に触れて、たくさん褒めてあげましょう。お風呂は気持ちが良くて、楽しくて、嬉しくて、褒められることだと教えましょう。
では長くなりましたので、子犬のお風呂の入れ方について最後にまとめておきます。
まとめ
【絶対お風呂嫌いにさせない?!子犬のお風呂の入れ方!】
ブラッシング
- シャワーの前には必ずブラッシングを!
- 汚れや抜け毛を取り除けば、泡立ちがよくなります。
シャンプー
- 足場を安定させよう!
- シャワーの音は小さく始める!
- 子犬の身体は顔から遠い部分から濡らす!
- キツく押さえつけない!
- 顔から足の順番で洗い流す!
お風呂上がり脱衣所でドライヤーをかける
- まずはしっかりタオルドライを!
- タオルの上からドライヤーを当てよう。
完成
- 上手にお風呂に入ったことをたくさん褒めよう!
子犬のお風呂の入れ方いかがでしたか?子犬がお風呂を怖がるポイントを押さえておけば、大丈夫!お風呂は怖くないと解ってくれるでしょう。
犬が怖がらずにお風呂に入れたら、次からのお風呂は少し楽になりますよ。怖くないとわかるまで、慌てずにお風呂にいれましょう。
一番大切なのは、あなたが子犬をお風呂を入れることを面倒くさがらないことじゃないかな?!子犬は私たち飼い主の気持ちがわかるみたいですからね~気をつけましょう。
お風呂は1か月に1度の大切なコミュニケーションタイム★お店に連れて行かずに自分でお風呂に入れてあげるほうが、気持ちが通じると思います!
お風呂タイム楽しみましょう★
コメント