うんちを食べる犬に野性味を感じる一福です。自分のうんちを食べるなんて、凄くワイルドでカッコ良い感じがするのはなんでだろう・・・
さて。
愛犬の食糞癖・・・怒っても怒っても食糞を止めない子犬に、泣きたくなる時もありませんか?
今回は、愛犬の食糞癖が治らずにお困りのあなたへ「犬の食糞対策!!絶対にうんちを食べさせない2つの方法とは!?」についてお話しますね。
現役パピーウォーカーさんが実践している食糞対策を聞いてきましたので、シェアしますね。直ぐにできることばかりですので、早速お試しあれ♪
犬の食糞対策!!絶対にうんちを食べさせない2つの方法とは!?
食糞対策1:素早くうんちを片付けよう!
好奇心の強い子犬にとって、うんちは玩具です。玩具が目の前にあったら遊ぶんです。とりあえず、遊んではいけない玩具なら、今すぐ片付けましょう。
遊んじゃダメなんて言われたら、なおさら遊びたくなるという経験、ありませんか?漫画本が目の前にあれば読みたいし、ゲームを禁止されたら隠れてでもやりたい!ダメだと言われれば言われるほど、興味深々です♪
犬も人も一緒です。うんちがあったら触ってみたいし、ちょっとくらい食べてみたくなっちゃう。
「うんちは絶対に食べちゃだめよ!」
「ぎゃー!うんち食べてるー!!」
周りで騒がれたら、隠れてでも食べちゃおうとなる気持ちも、なんか分かる気がします。だからこそ、子犬に玩具(うんち)は、絶対に見せちゃダメなんですねwすぐに片付けて目の前から消し去りましょう。
これまでに何頭もの盲導犬パピーを育て上げた現役パピーウォーカーさんは、犬の食糞対策として次のことに気をつけておられます。
- 愛犬から目を離さない
- ケージに入れる前には必ず排泄させる
- 毎日の排便のリズムを知る
- うんちが出たら直ぐに撤去!
- 慌てず、騒がず、無反応を装ってうんちを取り除く!
食糞をさせないためには、愛犬にうんちを意識させないことが大事です。そして、うんちを食べない経験を積むことが一番の対策なんですね。
「人間と犬、どちらが早くうんちをゲットできるか」愛犬とのうんち争いに勝つことが、食糞をさせない一番の対策なんですって!
では、もう一つの食糞対策を見ていきましょう。
食糞対策2:素早くうんちから遠ざけよう!
多くの場合、“うんちが出たら直ぐに片付ける”を根気よく続ければ、犬の成長と共に食糞しなくなる場合が多いです。でも中にはうんちを取る間もないくらい素早く食糞する犬もいます。
うんち執着タイプのワンちゃんには、大好きな玩具やジャーキーを使って、直ぐにうんちから遠ざけるようにすると良いでしょう。こちらも、やり方はとても簡単です!
- うんちするところを確認
- 直ぐに大好きな玩具・おやつでおびき寄せる
- うんちが上手に出来たこと、うんちを食べなかったことを大げさに褒め称える
- トイレから出して玩具で遊ぶ・おやつを与える
- 犬の隙きを見てうんちを撤収
うんちが出来たら、大好きな飼い主に褒めてもらえる♡
うんちが出来たら、ご褒美までもらえる♡
これを身体に刻み込めたら、もう大丈夫★あなたの愛犬はうんちが済みしだい、あなたのもとへ走ってくるようになりますよ♪
✖うんち⇒うんちを食べる ●うんち⇒飼い主の元へ走る |
「ぼくは玩具やおやつよりうんちが好きだ!」というくらいうんちが好きな犬だったら、もう、うんちを食べさせましょう!
・・・冗談ですよ。
すぐに病院へ連れてあげることをオススメします。消化器系の異常、寄生虫の感染、認知症などの可能性もあります。3度の飯よりうんちが好きな犬は、一度診察を受けてみるのも良いかもしれませんね。
では、最後に犬の食糞の対策についてまとめておきますね。
まとめ
素早くうんちを片付けよう
- 愛犬から目を離さない
- ケージに入れる前には必ず排泄させる
- 毎日の排便のリズムを知る
- うんちが出たら直ぐに撤去!
- 慌てず、騒がず、無反応を装ってうんちを取り除く!
素早くうんちから遠ざけよう
- うんちをするところを確認
- 直ぐに大好きな玩具・おやつでおびき寄せる
- うんちが上手に出来たこと、食べなかった事を大げさに褒める
- トイレから出して玩具で遊ぶ・おやつを与える
- 犬の隙きを見てうんちを撤収
いかがでしたか?犬の食糞対策は、うんちを取り除くか、うんちから遠ざける。たったこれだけです。
え?!知ってたって??ですよねぇ~♪
どうやったら犬が食糞しないかは、誰でも知ってる事なんです。ただあまりにも当たり前で簡単過ぎるから、もっと難しい方法・対策を考えちゃうんですよね。
シロップやスプレーなど食糞グッズも沢山販売されていますが、そんなの買わなくて良いと思います。大切なのは、あなたが愛犬に食糞させないと決めること。それが、愛犬に食糞させない方法です!
「なんとか食糞を止めさせなくちゃ!」なんて、焦っちゃダメですよ。私たちのイライラは、間違いなく犬に伝わります。ゆっくりと焦らずに、愛犬の食糞と向き合って行きましょう。
あなたの気持ちは愛犬に伝わっていますからね!うんちに負けるなっ!一緒に食糞対策がんばりましょう!