こんにちは!ホストファミリーとしてコロンビア人留学生を受け入れている一福です。
私たちホストファミリーは、ホームステイ中のトラブルを避けるためにハウスルールを設けています。
これは留学生を縛り付けるためのルールではありません。
留学生とホストファミリーの双方が気持ちよく生活するための約束事として、ホームステイ受け入れ初日に了解を得るのが良いでしょう。
「基本的なルールなんて、言わなくても分かるでしょ?!」
というのは絶対にNG!
残念ながら言わないと分かりません。
ハウスルール無しでホームステイを始めたら、どんなことになるのか・・・想像すると怖いくらいですw
始めにハウスルールを決めておくことで、留学生とのトラブルを避けることが出来ますので、ホームステイ受け入れ前に家族で話し合ってみてはいかがでしょうか?!
今回は、ホームステイ受け入れ時に留学生と交わした「ハウスルール」をご紹介します。
では、最後までお付き合いお願いします!
ホームステイ受け入れハウスルール!!留学生と約束したこと⁉
部屋の整理整頓
部屋の整理整頓についてです。
私が日中、留学生の部屋に入り掃除をすることの了解を得ました。
掃除機をかけたり、お布団を干したり、ゴミを出したり、洗濯物を片付けたり。
触って欲しくないものは自分でしっかり片付けおくこと!
〇〇が無くなった~というのは受け付けません!!
使わない時には電気やエアコンを消す
わが家の息子は電気やエアコンをつけっぱなしで出かけるタイプなので、留学生にもこの事を伝えておきました。
こんなこと、いちいち伝えなくっても大丈夫だと思いますが、嫌だなーと感じることは全て伝えておく方が良いと思います。小さなボディブローが、後々大きなダメージとなりますのでw
いい加減な子の場合にはやりがちなミスです。あらかじめ注意しておきましょう。
水の駄遣いをしない
水の出しっぱなしは禁止★
歯を磨くとき、顔を洗う時、お風呂に入るとき
水の出しっぱなしはダメ!
ほとんどの留学生が湯船につからず、シャワーだけで入浴します。ホームステイを受け入れてからの水代は、結構アップしました。水を大切に使ってほしいと、事前に伝えておくと良いでしょう。
友だちを呼ぶときには許可をえる
いつ、誰が来ると事前に教えて欲しいと伝えました。
こちらも準備があるからね。
誰とどこへ行き、何時に帰るかを伝えること
ホームステイ中の留学生を預かってるホストファミリーは、責任があります。
出かける時には、必ず誰とどこへいくのか、食事は必要か、何時に帰宅予定かを伝えてもらいました。
食事不要の時には前もって連絡する
わが家にホームステイしていたのは高校生なので、友人とお出かけしたり、帰宅途中にカフェに寄ったりすることもありました。
夕飯が不要な時には、必ず連絡をするように伝えました。LINEやメッセンジャーで気楽にやり取りしていました。
無断で食べない
冷蔵庫のものを無断で食べないで欲しいと伝えました。
食べたい物があれば一言伝えてねと。
留学生が冷蔵庫を開けるのは、氷を使う時だけで、基本的に冷蔵庫を開けることはありませんでした。
特別なものを使いたい場合は自分で用意する。
歯磨き粉や洗顔、シャンプー、ボディーソープなどは共有してよいのですが、彼は匂いにこだわりがあったので、自分専用で用意してもらいました。
門限は21時
門限は21時!!
これを徹底させるのには、本当に苦労しました。
正直なところ、高校生の門限を21時にするのが適当かどうかは分かりません。ですが、留学生は預かりものです。ホームステイ中にトラブルに遭ったら取り返しがつかないので、夜遅くまで遊ばせませんでした。
留学生は門限を2度破ったので、こってりと怒ったことがあります。とにかく時間にルーズだったので、門限を守らせるために根気強く言い続けました。
家族、近所の人に挨拶をする
田舎生活は近所のお付き合いが大事。
「どこの誰だかわからない人」では、何か事が起こった時に話がこじれます。ご近所さんには留学生を紹介し、顔を合わせたら必ず挨拶するように伝えました。
必ずありがとうを言う
遠慮はしなくていいけれど、会釈はしないといけない!
「遠慮会釈も無い」という言葉がありますが、私の場合「遠慮は要らない!でも会釈を忘れるな!」がポリシー。
同じ屋根の下で暮らすので家族遠慮はしなくていいけれど、やってもらったことに対して「ありがとう」の気持ちを必ず伝えなくちゃいけないと伝えました。
靴を並べる
靴を並べて家に入ることも、子供たちに口うるさく言ってきたことの一つ。もちろん留学生にもそう伝えました。
皆が帰宅した時に気分良く家に入れるように。
靴を並べるのは、自分のためだけじゃなく他の家族のためでもある事を伝えました。
頼まれごとは直ぐにやる!
ホームステイ中の決まったお手伝いはありませんが、私がお願いした時にはグズグズせずに直ぐにやるように伝えました。
もちろん、食器の片付けやお風呂掃除、洗濯物の片付けなど留学生が毎日やらないといけないお手伝いを決めるておくのも良いと思いますよ。
まとめ
ホームステイ受け入れハウスルール!!留学生と約束したこと⁉
- 部屋の整理整頓
- 使わない時には電気やエアコンを消す
- 水の駄遣いをしない
- 友だちを呼ぶときには許可をえる
- 出かけるときには、誰とどこへ行き、何時に帰るかを伝えること
- 食事不要の時には、前もって連絡する
- 無断で食べない
- 特別なものを使いたい場合は、自分で用意する。
- 門限は21時
- 家族、近所の人に挨拶をする
- 必ずありがとうを言う
- 靴を並べる
- 頼まれ事は直ぐにやる
いかがでしたか?
ホームステイ中に、ホストファミリーと留学生の間でのトラブルを避けるためには、ハウスルールが大切です。お互いが全てのハウスルールに了解したうえで、家族としての生活をスタートさせましょう。
これがトラブル回避のポイントです。トラブった時に「ハウスルールで約束したよね?」と堂々と言えますからね!
わが家のハウスルールを改めて見直してみると・・・いやぁ~散々注意したなっw
高校生だからね~と多少は大目に見てあげましたが、やはりルールを破った時、その場で丁寧に注意するのがトラブル回避のコツだと思います。
まぁ・・・いろいろありますわw
あなたの家のハウスルール作りの参考になさってくださいね!
では、また★